歯の根の治療

HOME > 一般診療 > 歯の根の治療

歯の根の治療(歯内療法)

根管治療

歯の根の治療とは

歯は石や骨のように硬いため想像がしにくいですが、他の臓器と同じように歯の中には血管や神経が通っており、歯は生きた器官だと言えます。

よくある虫歯の症状として「ズキズキと痛む」「痛みで眠れない」というような症状が想像しやすいと思いますが、これはまさに虫歯が歯の神経にまでおよび、痛みを感じている状態です。

虫歯によって歯の神経が大きなダメージを受けてしまっていた場合は、歯の神経を取り除く必要があります。この治療を「根管治療・歯の根の治療」と言います。

根管治療のイメージ

根管治療を行う理由

歯の神経を取り除く治療と聞いて、抵抗感を覚えるかもしれません。しかし、神経にまで到達した虫歯は放置してしまうと激しい痛みが出たり、放置した結果として抜歯せざるを得ない状態になることもあります。

歯の神経を残した方が歯の寿命にとって良いのは間違いありませんが、激しく痛むような場合は根管治療を行う他に術がないことも多いです。

神経が無い状態であっても、歯がそのままの状態でお口に残っていることはとても重要です。歯にとって最悪の抜歯を回避するためにも、根管治療が必要と診断された時に根管治療を行なって、歯を残す選択をするのをお勧めします。

神経を抜いた歯と抜歯になった歯

根管治療の流れ

1.症状の診断

歯の神経が痛む時は「何もしていない状態で歯が痛い」「噛み合わせたり食べた時に痛む」といった症状がある場合が多いです。

実際に根管治療が必要かどうかを歯科医師が診断してから治療を開始します。

診断する歯科医師

2.根管治療

麻酔をして歯の神経を取り除く抜髄(ばつずい)を行います。

歯の神経は細長い「ファイル」という器具を使って取り除いていきます。神経が取り除かれた根管は、殺菌・洗浄を行い綺麗な状態にします。

根管治療のイメージ

3.根管充填

綺麗になった根管に詰め物をしていきます。生体親和性の高いゴムに近い素材で、根管内を緊密に封鎖します。

封鎖した後は、レントゲン撮影によって正確に封鎖されたどうかを確認します。

根管充填後のデンタルレントゲン

4.土台を立てる

根の治療が終わると歯の被せ物が必要になりますが、その土台となる部分を作る必要があります。

歯の根っこから突出するような形で歯の土台(コア)を作り、型取りをして被せ物を作成します。

コアを立てるイメージ

5.被せ物の装着

出来上がった被せ物を装着します。保険診療では歯の部位によって異なりますが、銀歯の被せ物・前装冠・CAD/CAM冠の被せ物が使用できます。

CADCAM冠と銀歯

根管治療の注意点

根管治療は1度の治療では終わらない期間の長い治療で、およそ1〜2ヶ月かけて行われることが多いです。

治療の途中で痛みや違和感が無くなることも多いですが、最後までしっかり治療しないと症状が再発したり、別の症状を引き起こす場合もあります。

根管治療のメリット・デメリット

メリット

  • C3(神経まで到達した虫歯)になった歯の痛みや違和感を改善できる最も一般的な治療です。
  • 抜歯になってしまうのを回避して、より多くの歯質を残すことができます。

デメリット

  • 神経を取り除いた歯は通常の歯に比べて脆くなるため、歯の寿命は短くなる。
  • 神経が無くなることで、痛みや歯の異常に気付きにくくなる。
  • 治療期間が長く、治療回数も多い。

歯や神経を残す方法はある?

歯の神経を残す歯髄温存療法

虫歯が歯の神経に到達していた場合でも、神経が生きている状態であれば残すことができる場合があり、MTAセメントを使った歯髄温存療法によってそれが可能となります。

神経まで到達した虫歯を取り除くと、神経が露出した状態になります。この露出した部分をMTAセメントと呼ばれる素材で覆うことで神経の機能を維持できる可能性があります。

露髄した歯

神経が露出した歯(出血があるため神経が生きているとわかる)

歯髄温存療法の注意点

  • 歯髄温存療法は神経を残せる可能性がある治療法ですが、自由診療のため、治療後の詰め物・被せ物を含めて治療費が高額になってしまいます。
  • 神経を残せるかは治療箇所を実際に確認するまでは判断できない場合が多く、治療後の観察によって抜髄が必要になる場合もあるため、必ず神経が残せるわけでは無いことをご了承ください。

精密根管治療

保険診療で行われる根管治療は、保険点数や使用できる器具の都合上、最良の治療とは言えないのが現状です。ですが、より精度の高い治療を求める患者様が多いのも事実です。当院では自由診療にて精密根管治療を受けることが可能です。

暗く見えにくい根管内を明るく拡大して観察できるマイクロスコープや、治療部位の感染を防ぐラバーダム防湿・複雑な形の根管にも対応できるニッケルチタンファイル(根管を綺麗にする器具)の使用などにより、精度の高い根管治療を実現します。

マイクロスコープを使う歯科医師

精密根管治療のメリット

  • 一回の治療時間を1時間程度設けて、全体の治療期間を短縮できます。
  • 精度の高い器具を使用することで、再治療が必要になるリスクを下げます。
この記事の編集・責任者は歯科医師の内藤 詩です。
伊丹アップル歯科院長

歯の根の治療のQ&A

根管治療のQ&A

Q.根管治療が必要かどうかはどのようにして判断するのでしょうか?
A.実際に患者様に起こっている状態に加え、外部からわかる歯の状態とレントゲンによって判断します。自発痛・叩いた時の痛み・空気が当たった時の痛み・冷水が触れた時の痛みや歯の揺れ、歯周ポケットの深さ、膿が溜まっていないかなどを確認して、パノラマレントゲン・セファロレントゲン・デンタルレントゲンの3種類のレントゲンで見えない部分を確認します。これらによって病変や虫歯の深さなどが判断できるため、同時に根管治療の必要性も判断することができます。
Q.他院で根管治療ではなく抜歯しなければいけないと言われた歯があります。本当に抜歯は避けられませんか?
A.根管治療を行なっても改善が難しいと判断される状態であれば、抜歯せざるを得ないこともあります。具体的には、修復不可能なパーフォレーション(歯の根に穴が空いた状態)、歯根破折(歯の根が折れている状態)、大きな根尖病変(歯の根の先にできる病気)などが根管治療をしても回復しない可能性がある症状です。歯の根の問題や根管の中の問題のため、見た目にはそれほど悪く見えないので、納得できない場合もあるかもしれませんが、その歯を抜歯しなければ更なる激しい痛みをもたらせたり、周りの歯や顎の骨に悪影響を及ぼすこともあります。もちろんそのような状態の場合は、しっかりとした説明を捺せてたいだきます。
Q.マイクロスコープが保険適用で使えると聞きましたが、保険診療でも利用可能ですか?
A.保険診療は、細かなルールが決められており、そのルールに即した治療を行うことしかできません。2023年現在、マイクロスコープの保険点数が設定されているのは歯根端切除術(根尖病変を改善する口腔外科手術)と大臼歯の根管治療の2つです。これ以外の処置でマイクロスコープを使用する場合は、自由診療での対応になります。しかし、その他の歯や傷病によっても、マイクロスコープで根管を確認することはあります。これはあくまで当院が治療の精度を高めるために使用するだけであり、保険での算定や請求は行いません。ただし、自由診療の精密根管治療のように、マイクロスコープを覗きながら治療をすることはできませんので、スポット単位で確認のため覗く程度にはなってしまいます。
Q.根管治療を行なった歯が何度も痛みを繰り返します。何故ですか?
A.一般的に、2回目以降の再根管治療は成功率が低いと言われています。1回目の根管治療(イニシャルトリートメント)で細菌の除去が不十分だったり、洗浄が不十分だと、汚れの溜まりやすい状態が作られてしまい、それを治すのは回数を重ねるほど難しくなります。また、根管というのは人によっては本数や大きさ、曲がり方など様々です。そのため、肉眼では見えない根管があったり、根管の内部まで確認することができない場合もあります。これらは歯科医師の経験や勘に頼らなければならないこともあります。しかし、自由診療にはなりますが、精密根管治療の場合、マイクロスコープを使うことで針の穴ほどの根管を拡大して鮮明に覗きながら治療をしたり、曲がった根管に合わせて治療ができる器具で根管をきれいすることもできます。精密根管治療はイニシャルトリートメントで行うことで高い成功率となりますが、再治療に関しても保険診療より再発率を抑えることができます。これ以上再発を繰り返したくない場合は、精密根管治療もご検討してみてはいかがでしょうか。
Q.根管治療の難易度が高いものがあると聞きましたが、どのような歯ですか?
A.歯の根の形は人それぞれ異なっており、その中の神経が通る根管も形状が違います。特に難しいとされるのが樋状根(といじょうこん)と呼ばれる形の根管で、Cの字に繋がった根管は清掃が難しく、歯質も薄いため治療が失敗することもあります。その他にも、根管から細い隙間が伸びて根管同士が繋がっている時(イスムス・フィン)や、根管が途中でカーブしている時(湾曲根管)、一般的な根管数よりも多く根管がある時(MB2など)は、治療の難易度が上がり感染箇所の取り残しが考えられるため、1度目の根管治療でしっかりと治療する必要があります。当院ではレントゲン・マイクロスコープ・歯科用CTを用いて精度の高い治療に努めています。
この記事の編集・責任者は歯科医師の内藤 詩です。
アップル歯科伊丹駅前院長

阪急伊丹駅前の歯医者 アップル歯科伊丹駅前

  • 〒664-0858 兵庫県伊丹市西台1丁目1番1号 伊丹阪急駅ビル4階
  • お問い合わせ072-783-5777
  • お支払いには各種クレジットカード・電子マネーが利用出来ます。

診療時間

曜日
診療開始 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30 9:30
診療終了 18:30 18:30 13:00 18:30 18:30 17:00

診療情報

休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。

診療カレンダー

アクセス・地図

地図
公共交通機関のご利用が便利です
  • 阪急伊丹駅 改札から徒歩30秒 3Fエスカレーターを登ってすぐ!
  • JR伊丹駅 から徒歩10分
  • 伊丹市営バス 各系統「阪急伊丹駅」下車 伊丹リータへ徒歩1分

お車でお越しの方へ

  • 県道189号より緑ヶ丘中央線へ入り伊丹リータ駐車場入口へ
  • 提携駐車場サービス有(伊丹リータ駐車場のみ:1時間分)

他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます

アップル歯科グループ

兵庫県 伊丹市周辺の歯科

アップル歯科伊丹駅前

アップル歯科伊丹駅前
  • 伊丹市西台1-1-1 伊丹阪急駅ビル4階
  • TEL072-783-5777

兵庫県 尼崎市周辺の歯科

アップル歯科尼崎駅前

アップル歯科尼崎駅前
  • 尼崎市長洲本通1-4-18 ヴィラレオーネ1F
  • TEL06-7777-3748

兵庫県 神戸市 中央区周辺の歯科

三宮アップル歯科

三宮アップル歯科
  • 神戸市中央区琴ノ緒町5-2-2 三信ビル3F
  • TEL078-200-6802

大阪市北区 梅田周辺の歯科

梅田アップル歯科

梅田アップル歯科
  • 大阪市北区芝田2-1-21 大阪髙橋ビル5階
  • TEL06-6371-0418

大阪市中央区 難波周辺の歯科

なんばアップル歯科

なんばアップル歯科
  • 大阪市中央区難波千日前15-15 BRAVE難波503
  • TEL06-7777-0200

枚方市 樟葉周辺の歯科

枚方くずはアップル歯科

枚方くずはアップル歯科
  • 枚方市楠葉花園町14番1号 京阪くずは駅ビル2階
  • TEL072-856-5088

兵庫県 明石市周辺の歯科

明石アップル歯科

明石アップル歯科
  • 明石市大久保町高丘3-3-1
  • TEL078-935-4182

兵庫県 加古川市周辺の歯科

加古川アップル歯科

加古川アップル歯科
  • 兵庫県加古川市平岡町土山909-33
  • TEL078-942-4185

Copyight© 2023 Apple Dental Clinic. All Right Reserved.

Page Top