生まれてきたばかりの赤ちゃんには、ほとんどの場合歯が生えていません。そして生後半年を過ぎた頃乳歯が生え始めますが、この子供の歯は大人の歯に比べて歯質が弱く虫歯にもなりやすいため、十分なケアやサポートが必要です。
特に、生まれてから3才ごろまでに口腔内に虫歯菌が定着してしまうと、繰り返し虫歯になってしまう環境が作られてしまい、 将来に渡って良い歯でいることが難しくなってしまいます。
トラブルを起こしてしまう前に口腔ケアの習慣付けをするためにも、乳歯が生え始めたお子様とご一緒に当院へお越しください。
乳歯は生後6〜7ヶ月頃より、下顎の前歯から生えてきます。個人差があるものですので数ヶ月程度のずれはありますが、およそ2〜3歳までに20本の乳歯が生え揃います。
赤ちゃんの歯のケアはご家族が行ってあげる必要があります。適切な歯の磨き方や歯磨きの意識付けなど、歯のケアでお悩みの際はお越しください。
生えてくる歯に対して顎が小さく、歯並びがガタガタになってしまうこともあります。顎が広く成長しないまま永久歯の生える時期になると、正しい位置に生えなかったり、開窓・牽引と呼ばれる痛々しくも見える外科処置が必要になる事もあります。
歯並びに関して心配のあるお子様に対しては、6歳ごろからを目安に小児矯正(顎を広くする矯正など)を行う事で不正歯列を改善することができます。
5歳頃までのお子様は指のしゃぶり癖があることがほとんどです。これは吸啜反応と呼ばれる運動で、身体や精神的な成長にとって重要な働きがある行動ですが、あまりにも長く続くと歯並びに影響を及ぼします。その他、舌で歯を押す舌癖や唇を噛む癖など、これらを含めて口腔悪習癖と言い、歯並びが悪くなる原因となります。
自立して行動できるようになる3〜5才ごろになっても癖が治らない場合は、一度相談にお越しください。
乳歯はエナメル質が薄く、虫歯の進行スピードが早いと言われています。その他、正しい清掃が行われていないと歯肉炎(歯茎の腫れ・出血)にもなってしまいます。
いずれ生え変わる歯でも、虫歯による炎症によって「エナメル質形成不全」の発症など、永久歯にまで影響を及ぼす事が知られているため、乳歯でもしっかりとした治療が必要です。
小児歯科で最も主要な治療(予防)は、歯磨きの励行です。最初のうちはご家族が磨いてあげる必要があるので、ご一緒に歯磨きの方法をお伝えします。
自分で歯磨きができるようになった後も、仕上げ磨きをしてあげることでより効果的なトラブルの予防ができます。
フッ素は歯に塗ることで歯のエナメル質を強化して虫歯になりにくい歯を作り、菌の働きを弱める効果があります。
フッ素は年齢に合わせた適切な量を使用しますので、安心して治療を受けることができます。
乳歯の噛み合う面の歯の溝は深く、この溝に汚れが溜まることで虫歯になりやすいとも言われています。
シーラントによって、この溝を歯科用樹脂で埋めることで溝を浅くして虫歯を予防することができます。
顎の成長が止まった成人矯正は抜歯などを駆使して矯正する場合が多いですが、小児矯正の場合は顎を広げる装置を使って永久歯の生えるスペースを確保する矯正治療ができます。
悪い歯並びは将来的に繰り返す虫歯や構音障害・なにより見た目のコンプレックスに繋がります。小児矯正によって、お子様の歯を活かした歯並びへ改善することが期待できます。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます