歯茎に出来た赤や白のデキモノ。これって放っておいてもいいもの?
アップル歯科伊丹駅前 歯科医師
口内炎は唇の裏側や舌にできることが多いですが、歯茎に赤や白い出来ものができると不安になる方も多いようです。
ただの口内炎であれば、放っておいても1~2週間で治ります。しかし、実際に歯茎にできる口内炎のような物は、直ちに加療が必要な良くないものの場合もあります。
ここでは歯茎にできることがある口内炎、またはそれに似た症状の病気や原因を説明しますので「もしかして」と思ったら、歯医者さんで診察してもらいましょう。
口内炎というと、多くの方は「舌」や「頬・唇の内側」にできた経験があるのではないでしょうか。しかし、中には歯茎にも口内炎はできることがあります。
しかし、歯茎は口内炎が頻繁にできる場所ではないため、歯茎に口内炎ができると「病気?」とか「がん?」など、疑ってしまう方いらっしゃいます。
特に、テレビやメディアで「芸能人が口腔がん・舌癌になった」というニュースが流れると、歯科医院にはお口の中の出来物を見てほしいという患者さんが増えます。
口内炎の判断基準として、2週間以上治らないようであれば別の病気の可能性があります。お口の中の出来物は、ほとんどの場合が口内炎で日にち薬で治るものが大半ですが、中には本当に悪性の出来物だったり、別の病気に罹っている方もいらっしゃいます。ですから「これって口内炎?」と悩むような症状があったら、2週間を待たなくても、近くの歯科医院で診てもらうといいでしょう。
口の中に赤く縁取られた2~10mm程度の丸くて白い潰瘍ができる病変で、触れただけでも痛むほど鋭い痛みがあります。特に熱い食べ物や刺激性の強い食べ物を口に入れると強い痛みを感じることがあります。
口腔内に常在しているカビ(真菌)の一種であるカンジダが過増殖することで発症する口内炎です。身体の免疫力の低下などが影響する病気で、舌や口の中の粘膜の痛みや、唇の荒れ、味覚異常などを伴うこともあります。
単純ヘルペスウイルスⅠ型に感染することで起こる感染症です。高熱(3〜4日程度)が出たり、口まわりに水疱ができるなど、様々な症状を伴います。他の口内炎と違い、感染性が高いので注意が必要です。
歯の根に問題が起こり、溜まった膿が歯の根からの出口として出てきた膿袋です。水ぶくれやニキビのような感じで、指で押すと膿が飛び出すこともあります。そのまま放置していると感染が広がり、抜歯の可能性も出てきます。
エプーリスとも言われる良性の腫瘍です。ガン化するおそれはありません。痛みはほとんどありませんが、腫瘍が大きいと違和感は感じます。また、腫瘍が大きいと、歯を押したり気になることも多いので、切除する場合も多いです。
歯茎にできるがんは「歯肉がん」と呼ばれ、口腔がんの約25%を占めます。初期は歯茎の腫れ程度で、強い痛みはありません。進行すると潰瘍やしこりが出来て、表面がカリフラワー上になり、出血を伴います。
口内炎は、歯科(口腔外科)もしくは耳鼻咽喉科、内科等にて治療が可能です。治療の内容はほとんどが投薬による治療で、歯科ではレーザーで治療をする場合もあります。
痛みが強い場合は、塗り薬やテープタイプの薬を貼ることで、痛みを抑えることもあります。
口内炎は歯や歯の修復物が原因で起こることもあるため、それらが原因の口内炎の場合は、歯科治療によって原因から治療することも大切です。
また、口内炎は細菌が原因で炎症を起こすこともあります。お口の中の細菌の数を減らすことも一つのポイントとなります。
口内炎かと思って歯科・医科にかかっても「口内炎ではない」という診断で、大学病院や大病院を紹介されたら、必ず受診するようにしましょう。
口腔がんやその他の可能性があるかもしれませんが、早期に調べて対応することがとても重要になります。
また、口腔がん以外でも、口内炎ではないお口の出来物は、危険な場合があります。例えばサイナストラクトという歯の根の以上を知らせる出来物もその一つで、放置してしまうと、歯を失うおそれもある病気です。
口内炎ではない場合の方が、治療が必要になるケースが多くなります。しっかり主治医と相談して、治療をしましょう。
口内炎は様々な原因で起こりますが、ストレスやビタミンB郡の不足、免疫力の低下、お口の中の修復物や入れ歯・細菌の状態によって起こることもあります。
そのため、口内炎を早く治したい場合は、できる限りストレスを感じない環境を作り、バランスの取れた食事とビタミンB郡のサプリメント、口腔内を衛生的に保つことが重要です。
逆に口内炎は刺激を加えたり、細菌の繁殖によって悪化することもあります。口内炎ができたら、刺激の強い食べ物を控えて、規則正しい生活を送ることを心がけましょう。
また、口腔内の環境を保つためには、うがい薬を使ったうがいをこまめに行なったり、お口の中が乾燥しないよう口呼吸に気をつけ、水分補給をマメに行いましょう。
サイナストラクトは少し前まで、歯科用語では「フィステル」と呼ばれていた病気で、「瘻孔(ろうこう)」や「内歯瘻(ないしろう)」とも言われることもあります。
その正体は歯茎の中・歯の根で繁殖した細菌が原因で、炎症を起こした結果膿がでて、その出口として出来たものです。
サイナストラクトはそれ自体に痛みがない場合も多く、指で押すと簡単に潰れることもあります。しかし、実はその膿の原因はまだ歯茎の中にあり、徐々に歯の根や顎の骨を蝕んでいます。サイナストラクトは歯の根の病気だけでなく、破折といって、歯の根が割れたりヒビが入る事でも現れる出来ものです。
そのため、このサイナストラクトができた場合は、歯の根の治療・もしくは抜歯が必要になることがあります。そのまま放置をしてしまうと、その歯を失うだけでなく、膿が顎の骨の組織を侵してしまうこともあります。
口内炎とサイナストラクトは見た目はにていますが、実態は似て非なるものです。サイナストラクトは痛みがないことが多いですが、口内炎は強い痛みを伴います。サイナストラクトは押すと膿が出てくることも特徴です。
また、サイナストラクとの原因は歯の根や顎の骨にありますが、その治療をしなくても症状が治まることはあります。これは原因から治ったわけではなく、体の免疫力によって症状を抑えているだけです。
体調が悪くなったり、患部となる歯に強い刺激が加わったり、口腔内の環境が悪くなると再発を繰り返すことになります。現れては潰れるを繰り返す出来物は、サイナストラクトの可能性があります。
口内炎をネットで調べると「2週間経って治らなければ歯医者に相談へ」という内容がたくさん出てくると思います。しかしこれはあくまで、悪性の病気の可能性を想定してのことなので、必ずしも2週間待つ必要はありません。痛みが強い場合や、症状が気になる場合は、早めに受診しても問題ありません。「2週間で治らなければ検査をした方がいい」というのがこの言葉の真意です。
口内炎のあのピリピリとした痛みは誰もが嫌なものです。ですから、口内炎にならないように、日頃から気をつけることが大切です。ビタミンBをしっかり摂って、規則正しい生活をし、ストレスをためないよう心がけましょう(※1)。
当院では、口内炎の診察や治療も承っています。診察ついでに歯のクリーニングもして、お口の中をキレイに保つことで、口内炎ができにくいお口作りのお手伝いにもなります。口内炎のお悩み・予防はお気軽にご相談下さい。
※1)食事・栄養指導に基づくセルフメディケーションは健康意識の向上に寄与する。さらに,医療経済学的にも貢献度が大きい。また,体質改善によって,口内炎に限らず他の炎症性疾患・アレルギー疾患などに対する予防効果も望める。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
診療開始 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 | 9:30 |
診療終了 | 18:30 | 18:30 | 13:00 | 18:30 | 18:30 | 17:00 |
診療情報
休診日:日曜・祝日
※日曜・祝日診療は下記診療カレンダーをご覧下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
日曜・祝日診療
13時迄
他のエリアでもアップル歯科の治療を受けられます